さっそく、トレーニングを開始する。
ベタベタしている部分を専用シートがそろーりそろーりとはがし、お腹に貼り付ける。
ひょえ~~~ 冷たい!!冷たい!!つーめーたーい~!!
始めたのが、2018/3/5だったので、もう春めいていたので、この冷たさは衝撃であった。でももちろんすぐに慣れる。しばらくは「よしっ!」と気合をいれて貼り付けていた。
初めてのSIXPAD2 スウィッチオン!
SIXPAD2のスイッチを入れてみよう
そして、説明書によると…
『肋骨の下と腰骨の間に本体を貼り付けます』
なるほどなるほど…で、スイッチを…スイッチを…???
どこだ?? お腹に貼り付けると見にくい。
真ん中の丸いところに、+と-のマークがあり、+を長押しすると「ピーーーー」と音がして電源がはいる。
その状態だと刺激はないと説明書に書いてあるが、ブッブッブッブといった感触がある。でもこれは刺激には入らないらしい。
『初めてお使いになるときは、弱いレベルで使用してください。慣れてきたら、レベルを調節していきましょう』
と書いてある。
実は私は、結婚前TIPNESSに通っていた。その時全身の筋肉量を測れる機械があって計ったら、全身真っ青だった! 青(筋肉なし)からグラデーションで色が変わりマックスは赤(筋肉あり)になる。
真っ青というより水色だった。
それを口の悪いおかまちゃんの友だち(おなじTIPNESSに通っていてたまたまいた)に見せたら…
「あんた!よくこんなんで歩いているね!まったく筋肉ないっていうか、これでよく生活できるね!」と言われた。
大爆笑。
まっそんな真っ青のわたしが腹筋鍛えようっていうんだからね。あぶないからレベル1から始めよう。
SIXPAD2のレベル1の感触
ブッブッブッブと開始された。トレーニングは23分間で、これが終わると自動的に電源が切れる。便利~。
ウォームアップが1分間→トレーニングが4種類 5分ずつ(間に30秒の軽い刺激)→クールダウンが1分間 で終了。
簡単!
レベル1なので、さした刺激もなく、朝洗濯物を干しながらやる。全然効いている感じはしないが、まぁレベル1だからそんなもんだろうね。毎日1レベルずつあげていき、キクウッ!というレベルで一旦続行し、効かなくなったらレベルを上げるという方法で行くことにする。
ながらで腹筋きたえられるなんて、SIXPAD2万歳。
がんばるぞー!続けるぞー!!
りんちゃんのカビゴン腹 BEFORE
キタナイ腹でびっくり!! それにしても…これは結構なもんですなぁ。
見苦しい腹で申し訳ございません!