いよいよ使ってみました!Rizap 3D shaperです。sixpad アブスフィット2との違いと、使い心地をレビューしていきます。
正直に言いますと、今まで下っ腹を重視していたため、アブズフィットを若干下に装着していたことを告白します。
アブズフィット2の装着位置
アブズフィット2の正しい位置は、二段目がちょうどウエストにくるように着けるのが正しいと思うのですが、今まではこんな感じにつけていました。

真ん中を一番気になる下っ腹の出っ張りに合わせていたんですね。
でも多分こうすべきだったんですよ。

この微妙は位置わかります?でもまぁ、上の位置でも十分効果はありました。胃のあたりが一番引き締まりました!
では3D shaperの装着感は?
さてさて、3Dshaperは真ん中が長く、説明書にもきちんと位置が明記されていたので、見本通りに装着!

アブスフィット2より薄く、持ち上げるとテロっとします。アブズフィット2はまんなかの部分を持って、そのままお腹にペタっと張り付きますが、3D shaperはこのぺろぺろの部分を手で支えないとうまくいきませんでした。ウエスト部分が長いのであたり前かな。
一番気になる下っ腹の部分に張り付いていないので、効かなさそうと思ったのですが、EMSというもは振動です。その場所に張り付いていないくても、振動で効くのでしょう。(と思いたい)
さっそく使ってみましょう
説明書と見てみます。

MODE | LED | TIME | 特徴 |
1: Sit up (シットアップ) | 青 | 10分 | 【中級】おだやかな刺激を腹直・腹斜に |
2: Crunch(クランチ) | 緑 | 10分 | 【上級】ランダムな刺激を腹直・腹斜に |
3: Plank(プランク) | 赤 | 16分 | 【初級~上級】細やかな刺激を腹部全体に |
となっております。
まずはどのモードにするか迷いましたが、青のシットアップで初チャレンジ! レベルは12段階あるのですが、最初は5ぐらいでやってみると…
本当に『おだやか』でした。10分はあっという間で、「効いた~」という感じがしなかったので、説明書を見たら、一日1~2回と書いてあったので、もう一度、青で、レベルは12でやりました。
びびびび~という穏やかな刺激で、奥まで届いている感はありました!
ただ、SIXPAD アブズフィット2のようなドカン!!感はなく(目で見ても動いているのがわかる)、あくまで、心地よい刺激でした。
今回は青だけチャレンジでしたが、また、緑と赤も試してみてレビューします。
ウエスト回りに装着部分があるのが、なんとなく効いている感があり、そこに安心感があります!
おわりに
まだ初日なので、なんとも言えませんが、気持ちのより刺激ではありました。これから下っ腹、ウエストがどんな感じに変化していくのか楽しみです。
15年前に来ていた制服(7号)が着られるようになるまで、ウェストを引き締めたいと思っています!!下っ腹もあれだが、ウェストもやばいからね。
しばらくはアブズフィット2はお休みして3D shaperでやっていきます!