去年の3月にEMS機器のシックスパッドを始めて早1年…。だいぶいい感じの腹になってきましたが…ご存知の通り、腹筋は鍛えられるのですが下っ腹のブヨブヨが解消されないんですよね…。
40代の出産経験のある女子(あえて女子)だったらわかってくれると思うんですよ。食事だってバカみたいに食べているわけでもなく、そこそこ運動もしているのになぜか下っ腹だけへっこまない…。
そこで私は考えました!!
これは遺伝子の問題では?と…
http://ringo-test.xyz/2019/02/01/day287/
そして購入したのがこれ!!
遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)
調べたんです…どういうダイエットが向いているかを!!出ましたよ結果が!!
私の肥満型は・・・
アダム・
イブ型!!
それはなんなの??糖質を押さえれば痩せられるの?それとも脂質??
なんと!!わたしの遺伝子型は日本人には珍しい型で特に遺伝子変異は見られず、生活習慣病を改善すれば痩せられるという結果に!!
要はただ単に食べ過ぎなだけであり、「意志強く、規則正しい生活すれば太ることもなかったのよ」と言われたようなものである(泣)
だらしない人決定しました!
GENELIFEの結果ってどうやってみられるの?
検体(唾液の入ったもの)を送ってから、検査結果が出ましたというメールが届いたのは約1か月後でした。そんなに待った感もなくいい頃合いかなと思いました。
ジーンライフのHPからログインすると結果が見られます。(検査ID等を使ってアカウントをつくります)
結果は3種類のメインメニューがあります。

疾患カテゴリ:どういうタイプの疾患にかかりやすい傾向にあるかがわかります。
体質カテゴリ:行動や志向の傾向や、肌タイプ、肥満型などがわかります。
リスクレベル:遺伝子からわかったかかりやすい疾患がまとめてわかります。
で、特に特に気になる肥満タイプは4種類あります
エネルギー代謝に関与する遺伝子を調べることで、肥満タイプの遺伝的要素を調べます。肥満タイプは、
①遺伝的要素が無いタイプ(アダム・イヴ型)
②遺伝的に炭水化物の代謝が苦手なタイプ(りんご型)
③遺伝的に脂質の代謝が苦手なタイプ(洋なし型)
④遺伝的に蛋白質の利用が苦手なタイプ(バナナ型)
の4つに分類されます。
肥満遺伝子は誰もが持っている遺伝子で、エネルギーの産生や利用などに関与しており現在約50種類以上が確認されています。そのうち日本人の健常者の約97%がADRB3遺伝子、UCP1遺伝子、ADRB2遺伝子のいずれかに変異があるという統計結果があります。
検査結果には、型ごとにどういう生活をすると理想的かを解説した冊子(オンライン)もついてくるのでとても参考になりますよ。
ちなみにアダム・イブ型は日本人にはとても珍しく、たった4%しかいないそうです。冊子にはこんなアドバイスが!

遺伝子型がダイエットタイプがアダム・イブ型さんは…
適切な摂取カロリーを保つことが大切です。
ダイエットのポイント→バランスの良い食事&適度な運動
え~ん(泣)なんか~「脂質を押さえれば痩せますよ」とかいう結果を期待していたの~。これじゃぁ振り出しに戻っちゃったよ…。
アダム・イブさんはこんな人
特徴① 太る原因はズバリ!生活習慣!?
今回調べた3種類の肥満遺伝子に変異はナシ。そのため、これらの遺伝子の影響による代謝の低下は見られず、基本的に体重コントロールがしやすい体質です。太る原因が遺伝的な要因である可能性は低く、食事や運動などの生活習慣が原因である可能性が高いタイプと言えます。
一般的に言ったら「ああ!よかった!!遺伝子的に太る体質じゃないんだ~安心!」となるのですが、わたしは…自分が太っている原因を『どうしようもない事情』に持って行きたかったんですよ。でも、考えてみれば二人目を出産するまでは太っていなかったし、むしろ若い頃は「太らない体質なんですよ」なんて、周りからすれば腹の立つ発言もしていたし…。
遺伝子検査…多分正しい…。
夫も…
って言っているし、自分で思うほどちゃんとしてないのかな~。
太る原因がわかれば対処もできる
わたしは期待した結果が出ませんでしたが、遺伝子的に太る原因がわかれば、安心すると思うんですよね。
原因がわかれば対処方法もわかるし、目標も立てやすいです。
型ごとのアドバイスの冊子もついてくるし、食生活の手引きや、レシピ集まで!!ダイエット目的だけでなく、肌タイプもかかりやすい疾患もわかります。他にも「えっ?そうなの??」という面白項目もあります!
例えば…
♡ 夜型傾向
♡ 痛みの感じやすさ
♡ 音程に関する能力
♡ 海馬の大きさ
♡ 耳のふちの巻き具合
♡ 耳垢タイプ
などなど…「なにこれ~(笑)」が何度も出てきます。
まとめ
太る原因だけでなく、いろんなことがわかります。自分自身の発見にもつながるし、思い込みも多少解消されます。
ただ、すべて遺伝子からみる傾向なので、100%信じるとか、この通りに行動すべきというものではない気がします。
へぇそうなんだ~というレベルの参考まで。
ただ、話のネタとしてはかなり面白いです。
そして私のダイエットは…生活習慣を改善します。
遺伝子検査キット GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)